
全国
CHOYA shops株式会社が運営する梅体験専門店「蝶矢」は、2025年8月3日(日)に、小学生向けのオンラインイベント「夏休み子ども梅体験」を開催する。本イベントは、梅シロップの手作りを通じて子どもの探究心を育むことを目的とした人気企画で、2025年で11回目の開催となる。
蝶矢梅キットには必要な材料のほか、自由研究シートも付属しており、作業手順もわかりやすく説明されている。子どもは自らの手でシロップを作り上げる達成感を得ると同時に、観察・記録・発見といったプロセスを通じて学びを深められる構成となっている。
保護者は過度に手を貸すことなく、適切な距離感で子どもの取り組みを見守ることができ、主体性を自然に育てることが可能だ。
「夏休み子ども梅体験」は蝶矢の「梅コンシェルジュ」が、オンラインで梅シロップ作りを丁寧にナビゲートするため、初めての子どもでも安心して参加できる内容となっている。
体験内容は「観察・記録・発見」を軸に構成されており、梅を通じて季節の恵みや命の循環に気づく機会を提供する。また、LINEによる質問対応も可能で、わからないことがあれば梅コンシェルジュが丁寧に回答する。なお、蝶矢梅キットを用意している参加者は、無料でイベントに参加できる。
店舗からの生中継で、リアルタイムに梅コンシェルジュのサポートを受けながら一緒に梅シロップ作りを楽しめる。臨場感ある体験が魅力だ。
都合のよい時間に、特別編集されたレッスン動画を見ながら参加可能。繰り返し視聴できるため、自分のペースで学びを深められる。
梅シロップは約1週間で完成し、その間、自由研究シートを使って経過を記録することで、夏休みの自由研究としても最適な内容となっている。
梅シロップ作りを通じて、食育・歴史・地理・科学など、多様な観点からの学びを得ることができ、自らが作ったシロップに対する愛着も育まれる。
完成後は、炭酸水や牛乳、緑茶などで割って味比べを楽しめる。漬けた梅も無駄なく活用できるSDGs対応レシピも紹介される予定だ。
対象
:小学生(家族での参加も可)
開催日時
:8月3日(日)9時〜9時30分
内容
:
・梅についての説明
・梅シロップ作り体験
・梅シロップの育て方
・飲み方、食べ方の紹介
・自由研究シートの活用法
配信方法
:Zoom(蝶矢京都店より中継)
参加費
:無料(事前に蝶矢梅キットまたは同等の材料の準備が必要)
定員
:100人(1人の申し込みで家族参加可)
1:チケット(0円)と、好みの蝶矢梅キットを購入
2:自由研究シート・チケット・梅キットを配送
3:
・ライブ参加:チケット記載のQRコードよりZoom入室
・動画視聴:QRコードより視聴※8月31日(日)まで視聴可能
<応募受付期間>
・ライブ参加:7月19日〜30日
・動画視聴:7月19日〜8月21日(木)午前
<注意事項>
・天災や疫病などの事情により、中継が中止となる場合あり
・通信環境によって映像・音声が乱れる可能性あり
蝶矢梅キットを用意することで、小学生でもひとりで梅シロップ作りを完結できるよう、梅コンシェルジュがオンラインでサポートする。
<価格>
・Mサイズ(3杯分)2400円〜2697円(送料別)
・Lサイズ(6杯分)3300円〜3894円(送料別)
<内容>
・耐熱ガラス製ボトル(Mサイズ400ミリリットル/Lサイズ700ミリリットル)
・梅(5種より1種:完熟南高、白加賀、鶯宿、有機南高、パープルクイーン)
・砂糖(5種より1種:氷砂糖、てんさい糖、こんぺい糖、有機アガベシロップ、はちみつ)
・説明書
※キットは冷凍便で配送。使用まで冷凍保存が必要。冷凍のまま使用する商品。完成後は冷蔵保存とし、長期保存は発酵の恐れがあるため避けること。
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。