カップヌードルやあずきバーをキャンドルに!故人の好物をお供えできる「好物シリーズ」のねらい

2024年記事

三重県

この記事は2024年夏休み特集のものです。最新トピックスはこちら

お盆の時期になるとスーパーやコンビニエンスストアで目にすることが多くなるのが、お墓参りなどに持って行くためのローソクや線香。なかでも日本を代表するブランドの1つ「カメヤマローソク」(以下、カメヤマ)の商品は、一度は目にしたことがあるのではないだろうか。

多種多様なローソクやキャンドル、線香を販売するカメヤマでは、定番の白いローソクだけでなく、手に取りたくなるようなユニークな商品を展開している。それが「好物シリーズ」。ビールや寿司、スイーツなどをお供え物感覚で置くことができる画期的な商品だ。

「お墓や仏壇に供えるもの」というローソクの既成概念を変えたこのシリーズだが、そもそもなぜこの商品が生まれたのだろうか。今回は、カメヤマ株式会社の広報担当者にインタビューを行い、シリーズ誕生秘話を聞いた。

カップヌードルキャンドル。故人が好きだったものを飾ってあげよう!
カップヌードルキャンドル。故人が好きだったものを飾ってあげよう!(C)1971日清食品ホールディングス株式会社


先祖供養をより身近に!シリーズ誕生のきっかけ

好物シリーズとは、食べ物や飲み物をリアルに再現したキャンドル・線香のこと。故人の好きだった食べ物や飲み物を、気軽に仏壇やお墓に供えられるというもので、唐揚げやお寿司、そしてビールまで、幅広いラインナップが揃っている。

「普通の白いローソクではなく、故人が好きだった食べ物や飲み物を模ったローソクやお線香をお供えすることで、より深く故人を偲ぶ尊い時間を持っていただけるのではと思い2009年に誕生しました」

開発のヒントの1つは、現実にある墓前の供物からも得たという。たとえば、まんじゅうやお酒。墓参りに行くと目にすることの多いこれらの食べ物もキャンドルになっている。

いちご大福キャンドル
いちご大福キャンドル

レモンサワーキャンドル
レモンサワーキャンドル


そして好物シリーズのなかには、企業の商品とカメヤマの線香が合体した「コラボ・好物線香」も。キャンディなど甘い香りのするものが多いが、企画の背景には幼い子供の存在があったという。

「もとは『幼いお子様に仏壇に向かう習慣を身につけていただきやすいように』と開発しました。お子様も自分専用のお線香があれば楽しくお仏壇に向かうことができ、精神が発達するうえでもプラスの効果が期待できるのではと考えました」

ココアシガレット ミニ寸線香
ココアシガレット ミニ寸線香(C)オリオン


ロングセラー商品に着目!人気商品をキャンドルに

商品企画をする際の基本的なコンセプトは、「手向けることで、故人を偲ぶ特別な時間を持つことができるもの」。そのため、故人が好きだったものや昔懐かしい馴染みの深い食べ物などがピックアップされる。

加えて近年は、プレゼントやお土産として購入されることが増えてきたため、消費者の声を参考に商品化することもあるという。企業とのコラボレーションをする場合は、古くから消費者に広く愛されてきたロングセラー商品に着目し、それを手掛ける企業へ協力を打診しているそうだ。

カップヌードルキャンドル蓋あり
カップヌードルキャンドル蓋あり(C)1971日清食品ホールディングス株式会社

ドギーマン 紗キャンドル
ドギーマン 紗キャンドル(C)ドギーマン


開発の過程にもさまざまな工夫がある。好物シリーズのキャンドルはできるだけ本物そっくりにすることを目指しているため、時にはコラボレーションしている企業から実物を取り寄せることも。また、蝋が溶けていく過程にもひと工夫が加えられている。

「溶けていく途中で、例えばお寿司ならワサビ、おにぎりなら梅干し、豆大福はあんこが出てくる仕掛けを施しております」と担当者。そのリアルさに、「まるで本当に故人が食べたり飲んだりしているみたい」との声も寄せられる。

寿司キャンドル
寿司キャンドル


一方、コラボ・好物線香の開発においては“香り”がポイントに。「『サクマドロップス ミニ寸線香』は、いちご、りんご、オレンジ、メロンの4種類の香りを1箱にしており、それぞれ違った香りをお楽しみいただけます。また『ワンカップ大関 ミニ寸線香』は大関酒造の日本酒を配合、季節商品の『すいかの香り ミニ寸線香』はスイカ生産第1位の山形県尾花沢市のスイカを丸ごと絞ったパウダーを配合しています」

サクマドロップス ミニ寸線香
サクマドロップス ミニ寸線香(C)SAKUMA

すいかの香り ミニ寸線香
すいかの香り ミニ寸線香


これだけの思い入れがあるということは、その分出来上がるまでの苦労も多いということ。キャンドルは形状や色味が多種多様であるため、燃焼を一定に保ち安定させることに苦心するという。線香は、模る商品を口に含んだ時に感じる風味を、香りだけで再現させることがとても難しいそうだ。いずれにしても、社内で何度も試行錯誤を重ね、商品化に至っている。

詳細情報

公式サイト:https://www.kameyama.co.jp/
公式ショップ:https://www.kameyama-candle.jp/ec/shop/
情報は2022年8月11日 08:00時点のものです。

X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

三重県の夏休みイベント・おでかけスポットを探す

周辺の都道府県から探す
ランキングから探す
夏休みの人気イベントランキング 夏休みの人気スポットランキング
夏休みのおでかけカテゴリから探す
三重県の夏休みイベント 三重県の夏祭り
三重県の七夕祭り 三重県の縁日・納涼祭
三重県の盆踊り 三重県の屋台のある夏祭り
三重県の無料イベント 三重県の体験イベント・アクティビティ
三重県のグルメ・フードフェス 三重県のフリーマーケット
三重県のコンサート・音楽イベント 三重県のアニメ・ゲームイベント
三重県の花イベント 三重県の動物ふれあいイベント
三重県の美術展・博物展・展示会 三重県の演劇・講演会
三重県のフェア 三重県の夏休みスポット
三重県のキャンプ場・BBQ場 三重県のグランピング
三重県の遊園地・テーマパーク 三重県の水族館・動物園
三重県のプール 三重県のビーチ・海水浴場
三重県の温泉・スパリゾート 三重県のアウトレット・ショッピングモール
三重県の商業施設・百貨店 三重県の工場見学
三重県の博物館・科学館 三重県の美術館
三重県の道の駅・SA/PA 三重県の公園
三重県のアスレチック 三重県のタワー・展望施設
三重県のフードテーマパーク 三重県の牧場・レジャー&リゾート施設

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見たイベント&スポットページはありません。