
香川県
香川県宇多津町にある「四国水族館」が、2025年6月に開業5周年を迎えた。瀬戸内海を借景とした夕暮れ時のイルカサンセットプログラムや、かわいい生き物の赤ちゃん、開業記念グルメなど、この夏ならではの見どころを紹介する。
四国水族館は、瀬戸内海や太平洋、鳴門海峡の渦潮や四万十川や仁淀川など、四国各地の多様な水辺の景色「四国水景」をテーマにした水族館で、太平洋ゾーンや新貝ゾーンなど、6つのゾーンに約400種1万4000点の生き物が展示されている。
水槽を額縁に見立て、魚名板の代わりに飼育スタッフ手書きの黒板解説を置くなど、見せ方で勝負する同館には、テーマごとに名付けられた70の「景(けい)」があり、アートな風景を楽しむことができる。
特徴的な形の「渦潮の景」には、世界屈指の乱流の世界・鳴門海峡に暮らす魚たちが泳ぐ。渦潮ツアーの水中観覧船の窓からのぞいた景色を再現したという水槽は、強い潮流と撹拌により生まれた、激しい乱流が見どころだ。
同館の宣伝隊長である「しゅこくん」のモデルとなったシュモクザメが泳ぐ「神無月の景」も。こちらは常に泳いでいるシュモクザメが壁にあたって傷ついたりしないよう、水槽の形をシュモクザメ用に設計している。
開館5周年を迎えた今年は、夏休みを思いっきり楽しめるさまざまなアクティビティが用意されているので、いくつか紹介しよう。
8月31日(日)までは営業時間を延長し、夜の水族館「Nightscapeこがねいろ2025」を開催。18時以降は館内の水槽照明が青色に切り替わり、まるで深い海の中を散歩しているような気分になれる。
そして一番の見どころが「イルカサンセットプログラム」。この期間ならでは、夕暮れ時の海を背景に繰り広げられる、イルカたちのダイナミックなジャンプを楽しもう。
1日に何度か開催されているイルカの「プレイングタイム」では、トレーナーとともにさまざまなことに挑戦。イルカの驚きの能力やかわいい姿を見て、その魅力にふれよう。
今春に水族館で誕生した、クマノミやイサキ、トサキン、さらにはアオリイカの稚イカ、イイダコの稚ダコなどの一部も館内で公開されている。ふだんなかなか見ることができない、水槽の中で繰り広げられる小さな命の躍動に感動する。
6月15日に誕生したばかりのカリフォルニアアシカの赤ちゃんも。当面はバックヤードでの飼育となるが、館内モニターやSNSでその様子を見ることができる。
ウミガメやペンギンなどに小型の機械を取り付け、どこで何を食べてどう生活していたかを調べる研究手法「バイオロギング」について紹介する展示も。8月31日までの開催で、実際の機械や標本を見られるほか、イラストパネルや動画でわかりやすく解説してあり、夏休みの自由研究にもピッタリだ。
期間中にはクイズラリーも開催。全問正解者には、バイオロギングの動画が見られるQRコードが付いたオリジナルカードがプレゼントされる(全7種類ランダム配布。1人1枚1回限り)。
AIによる画像認識技術を利用した解説ゲーム「サカナクエスト」も開催中。専用タブレットを使って、サカナに関するクイズや謎解きができる新感覚の水族館探検型ゲームで、子どもはもちろん、大人も生き物について楽しく学べる。
たくさん学んでおなかがすいたら、2階の「キッチンせとうち」へ。瀬戸内海を望むレストランには、香川ならではのメニューが勢ぞろい。コシがある本格的な讃岐うどんが味わえるほか、「ドルフィンカレー(中辛)」(990円)など、かわいいビジュアルが人気のメニューもそろう。
数量限定の「カワウソワッフル」(980円)や、昔ながらの手作業で作られた貴重な天然自然塩を使用した「宇多津塩ソフト」(680円)などのスイーツも人気だ。
さらに、開業5周年記念メニューとして、9月30日(火)まで「黒ナマコのブラックカレー」(780円)を提供。ベーコンポテトドックに黒いカレーをかけ、ナマコに見立てたインパクトのあるメニューだ。
1階のミュージアムショップには、四国水族館オリジナルグッズのコーナーも。同館の宣伝隊長「しゅこくん」グッズなどがそろう。
個包装で配りやすい「和三盆ゴーフレット」には、香川名産の和三盆のクリームを使用。かわいい缶入りで、思い出に残るお土産になりそうだ。
四国らしく、お遍路さんの格好をしたカワウソのぬいぐるみなどもそろっていた。
そして、イルカ棟1階 インフォメーションにて販売されているのが、オリジナルの「魚朱印」。魚朱印とは、水族館版の御朱印として、全国各地の水族館で企画されているもので、通年デザインの土佐錦魚や5周年記念デザイン(各300円)のほか、いまなら香川大学がAIで再現した弘法大師空海の筆跡を用いた、特別な魚朱印「AI空海 シュモクザメ」(500円)も手に入る。※2026年1月31日(土)までの限定販売
せっかく四国まで来たのなら、日帰りなんてもったいない!瀬戸内の自然と夕陽の絶景が楽しめる宿泊施設「休暇村讃岐五色台」も紹介しておこう。
四国水族館から車で約50分の場所にある「休暇村讃岐五色台」は、2025年3月にリニューアルオープンしたばかりの新しい施設だ。JR高松駅からの無料送迎(1日1便・要予約)もあり、車がなくても利用しやすい。
ロビーラウンジにはソファやスツールが配され、無料のソフトドリンクや菓子をいただきながら、瀬戸内の多島美を眺めることができる。ウェルカムドリンクにうどん出汁があるのも、香川らしくてユニーク。
小高い山の中にあるため、讃岐平野と瀬戸内海を一望できる。瀬戸内海に突き出すように作られた「水鏡のテラス」には、人気スポットの父母ヶ浜をイメージした水盤も配され、うつくしい夕日と水鏡に映り込む景色を楽しむことができる。
食事は瀬戸内海を眺めながら「香川のうまいものビュッフェ」を。瀬戸内海の海の幸はもちろん、オープンキッチンで作るライブメニューや好みの具材で作る丼、本場の讃岐うどんなども味わえる。
宿泊料金は、海側の和室が2名1室で1名1万6000円(1泊2食付き)。ほかにも半露天風呂とサウナが付いたプレミアム和洋室は、2名1室で1名3万8000円(1泊2食付き)。料金は異なるが、1名での宿泊も可能だ。
2025年5月に完成したばかりのプレミアム和洋室は、瀬戸内海に沈む夕陽や讃岐平野の夜景を室内とテラス両方から楽しめるほか、半露天風呂や1人用サウナ、ミニキッチンにランドリーも完備されており、ミニ別荘気分が楽しめる。瀬戸内の自然を感じながら、ゆったりとステイしたい場所だ。
泊まりでも日帰りでも。ワクワクがいっぱいの四国・香川で四国水族館の開業5周年を記念した特別な夏、生き物たちのかわいい姿や、ここでしか味わえないグルメ、そして心に残る夕日まで瀬戸内の魅力をめいっぱい満喫して、家族や友だちと一緒に特別な思い出をつくってみてはいかが?
取材・文・写真=二木繁美
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。