
福井県
北陸新幹線福井〜敦賀が開業し、東京からもアクセスしやすくなり大きな盛り上がりを見せる敦賀と若狭エリア。WEBサイト「青々吉日」では、観光スポットやグルメを巡るスタンプラリーも実施中。そこで今回ウォーカープラスでは、「青々吉日」のサイトから編集部がおすすめしたい、福井を満喫できるドライブスポットを紹介!
福井県敦賀・若狭のグルメや寺社仏閣などのおでかけスポット、祭り・イベントなどを紹介するWEBサイト。エリアや利用シーン、ジャンルで検索もできるので、周遊の参考に最適だ。
現在、北陸新幹線福井・敦賀開業1周年を記念したデジタルスタンプラリーは、好評につき期間延長で2025年11月30(日)まで実施中。福井県敦賀・若狭エリアのスポットを周遊し、スタンプを集めて応募すると、ポイント数に応じて抽選で豪華賞品がプレゼントされる。詳細は「青々吉日」の公式サイトからチェックを。
創建は神代にさかのぼる氣比神宮は、敦賀市の中心部に鎮座する由緒ある越前国一之宮。七祭神が祀られ、古事記や日本書紀にも記述があり、延命長寿・無病息災など多くの御利益を授かれると言われている。
主祭神の伊奢沙別命(いざさわけのみこと)を筆頭に、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)などご祭神は7柱。地元では「けいさん」の愛称で親しまれている。
高さ10.9メートルの大鳥居は重要文化財で「日本三大木造鳥居」の一つ。飲むと長生きできるとされている「長命水」は、1300年以上も沸き続けている。
1689年(元禄2年)に俳人・松尾芭蕉が訪れたことから、ゆかりのある地としても知られ、境内には芭蕉の像がある。月の光が照らす境内の美しさを読んだ句もあり、日本百名月にも認定されている。
氣比神宮の南参道口前にあるカフェ。手作りスイーツや、毎朝くみ取る「長命水」を使ったコーヒー・mikoブレンドが人気。敦賀の海鮮を使ったパスタなど食事メニューも定評あり。
卵をたっぷり使った、甘さ控えめのmikoのふわふわパンケーキ(ベリー、1480円)。特注の型でじっくりと焼き上げている。好みにあわせてハチミツをかけて味変もできる。
ファミリーや大人数で利用しやすい掘りごたつ式の個室もあり。キッズスペース付きの部屋もあるので、利用したい場合はあらかじめ予約をしよう。
ドリンク全品や一口サイズがかわいい「mikoのふわふわプチパンケーキ」はテイクアウトで購入可能。mikoブレンドのドリップコーヒーやオリジナルカップなどの商品も販売しているので、旅の思い出にぜひ。
もともとは現在地から1.5キロ北東の薗部の森に祀られ、1800年以上前に創建されたと伝わる古社。6年に1度、7日間にわたって行われる地域最大級の祭礼「高浜七年祭り」で知られている。
高さ14メートル、周囲40メートルの巨岩「神宿る岩」は、高浜で人気のパワースポット。境内には本殿のほかに稲荷神社、日吉神社など町内にあった小社が合祀される。
若狭の味覚、福井のいいものがそろうマーケット「UMIKARA」内のレストラン。漁港と隣接した立地を存分に活かし、毎朝水揚げされた新鮮な魚介を使ったメニューを味わえる。
広々とした店内の窓からは、すぐ近くに海が見える。新鮮な刺身が豪快にのるランチの丼、若狭に恋する海鮮丼(2100円)が名物。食堂のあるUMIKARAには鮮魚や海鮮加工品、雑貨・銘菓などが売っているので、旅のお土産にしよう!
「北陸新幹線 福井・敦賀開業1周年 青々吉日 TSURUGA WAKASA デジタルスタンプラリー」は2025年11月30(日)まで実施中。
<スポット紹介>
氣比神宮
住所:敦賀市曙町11-68
電話:0770-22-0794
時間:5時~17時、10月〜3月は6時〜
休み:なし
駐車場:100台(無料)
●miko Caféへのアクセス/徒歩すぐ
miko Café
住所:敦賀市清水町1-18-19
電話:0770-37-3508
時間:10時〜17時(LO16時30分)、土曜10時〜22時(LO21時30分)、日曜10時〜21時(LO20時30分)
休み:月曜(祝日の場合翌日)
席:52席
駐車場:近隣に有料駐車場あり
●佐伎治神社へのアクセス/国道476号線〜8号線を南西へ3.3キロ。北陸自動車道敦賀ICを経由し、舞鶴若狭自動車道を西へ52キロ進み、小浜西ICより国道27号線を西へ11キロ
佐伎治神社
住所:大飯郡高浜町宮崎59-3
電話:0770-72-0041
時間:境内自由
休み:なし
料金:無料
駐車場:10台(無料)
●うみから食堂へのアクセス/北に進む。国道27号線〜高浜駅交差点を右折し、県道236号を350メートル進み、突き当たりを左折
うみから食堂
住所:大飯郡高浜町塩土5-1(UMIKARA内)
電話:0770-72-3528 (代)
時間:10時〜15時30分(LO)、土曜・日曜18時~21時30分(LO)
休み:なし
席:78席
駐車場:123台(無料)
提供=2024嶺南誘客キャンペーン実行委員会
取材・文=大西健斗 撮影=松井ヒロシ
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。