「アイーン」「ちょっとだけよ」「ダメだこりゃ」…あの往年のギャグで爆笑しちゃおう! ドリフの魅力がたっぷり詰まった「ザ・ドリフターズ展」が開催中

2024年記事

東京都

この記事は2024年夏休み特集のものです。最新トピックスはこちら

今年、結成60周年を迎えるザ・ドリフターズ。代表作「8時だョ!全員集合」は、日本中の家庭に楽しみと笑いをもたらし、最高視聴率50.5%を記録。また、音楽面においてもビートルズの日本公演で前座を務め、日本のミュージック史に偉大な功績を残している。そんな音楽とコントに全力を注いだ5人の60周年を祝う企画展、「結成60周年記念 ザ・ドリフターズ展~発掘!5人の笑いと秘宝たち~」が、2024年8月5日(月)まで、東京・松坂屋上野店にて開催中だ。

オープニングセレモニーには、ザ・ドリフターズのメンバー、高木ブーさんと加藤茶さんの2人がそろって出席。笑いに包まれたセレモニーの模様と、輝かしい“歴史”と“笑い”が詰まった企画展の内容を紹介する。

オープニングセレモニーに登場した高木ブーさん(右)と加藤茶さん(左)は、それぞれのキャラが刺しゅうされたカラフルなスカジャンを着用。メンバーが集合したパネルの前で、爆笑トークを繰り広げた
オープニングセレモニーに登場した高木ブーさん(右)と加藤茶さん(左)は、それぞれのキャラが刺しゅうされたカラフルなスカジャンを着用。メンバーが集合したパネルの前で、爆笑トークを繰り広げた【撮影=北村康行】


高木ブーと加藤茶が、ザ・ドリフターズの知る人ぞ知るエピソードトークを披露!

高木ブーさんと加藤茶さんが出席したオープニングセレモニーは、鏡割りから。早速、加藤茶さんが木槌で頭を叩くボケを披露し、会場を笑いに包んでスタートした。

木槌を頭に当ててボケる加藤茶さん。「昔はこれくらい硬いので叩かれたこともあったなぁ」と懐古
木槌を頭に当ててボケる加藤茶さん。「昔はこれくらい硬いので叩かれたこともあったなぁ」と懐古【撮影=北村康行】


展示を見た感想を求められ、「いろいろありましたけど、 こんなにいっぱいあると、思いませんでした。私たちにわかんないように、ずいぶん儲けてたんだなと思いました」と、加藤茶さん。高木ブーさんは、「あれ見たら、若かったなと思うよ」と、懐かしさを感じている様子。「だって60年前だもんな。ギターとかベースとかも」と、加藤茶さんがお宝について振ると、「あれはね、ビートルズと共演したときのギターなんだ」と高木ブーさん。「ナイショの話だけどね、お金に困っていたわけじゃないけど、売っちゃおうかなって思ってたの。久々に見た」と、マスコミの前でナイショ話を披露した高木ブーさんに、加藤茶さんは笑いながら、「今日初めて聞きました。なんで秘密にしてたの?ずっと見ていたもんな」とツッコんでいた。

転んだときに体よりもギターを守った高木ブーさん。「それくらい楽器が大事だった」と明かした
転んだときに体よりもギターを守った高木ブーさん。「それくらい楽器が大事だった」と明かした【撮影=北村康行】


さらに、当時を振り返った高木ブーさんは、「今、考えてみると大変だよな。ビートルズと一緒に演ったってことだよな。もう、ビートルズだった人、何人かしかいないでしょ。ドリフターズだって何人かしかいない」と、自虐的にビートルズと比較。これに対して加藤茶さんは「月とスッポンだよ。ビートルズに会えなかったんだよ。すげぇ警備が厳重でオレたちのほうが取り締まりをくらっているみたいな感じだった」と、知る人ぞ知る貴重なエピソードを披露してくれた。

志村けんさんとのコンビで、お茶の間の人気者になった“加トちゃん”こと加藤茶さん。相方との思い出話を披露した
志村けんさんとのコンビで、お茶の間の人気者になった“加トちゃん”こと加藤茶さん。相方との思い出話を披露した【撮影=北村康行】


そして、思い出に残っていること、特別だなと思えることを聞かれ、加藤茶さんは階段落ちコントを挙げた。「志村とのコントで、全部アドリブで作っているから。ちょこちょこっと打ち合わせをして、それで演ったらすげぇおもしろかったんだけど…。いい相方を亡くしましたよ。でも、あのコントはいつ見てもおなかを抱えるの。どんなにボケても必ずツッコんでくれるので、すごく気持ちいいんですよ」と懐かしがった。「でも、あぁいうコントはできなくなっちゃいましたね」と、しんみりセンチメンタルな表情も一瞬見せた。

一方の高木ブーさんは、「全部ですね。みんなのあとをくっついて歩いているだけで」と語ったが、加藤茶さんから「おでんの中から出てきたじゃないか。あれは、オレ一番笑ったぞ」と告げられ、思い出したように「オレは泳げないんだよね。意外とそういうのが回ってくるんだよ。でも死ぬことはないからね」と、飄々と語った。

リアル世代には懐かしく、令和世代にはレトロだけど斬新なアイテムの数々。日本のバラエティ史を彩った往年の小道具や貴重な資料などが勢ぞろい!

展示は、ザ・ドリフターズがミュージシャンとして活動した結成初期、コメディアンとして活躍した多忙を極めていた時期、そして、メンバーそれぞれがマルチに活躍した近年の活動が、映像や音楽、数々の秘宝などを通して紹介されている。

オープニングテーマ「ドリフ大爆笑のテーマ」に合わせ踊るこのシーンも、ザ・ドリフターズを象徴する名場面のひとつ
オープニングテーマ「ドリフ大爆笑のテーマ」に合わせ踊るこのシーンも、ザ・ドリフターズを象徴する名場面のひとつ(C)イザワオフィス/フジテレビジョン


エントランスを抜けて展示エリアに入ると、「オープニングエリア」で、「8時だョ!全員集合」と「ドリフ大爆笑」から、名シーンの映像7作が流れる。ここから60年の歴史をギュッと凝縮した展示がスタートする。

エントランスを通り抜けると、懐かしい名場面の数々でお出迎えしてくれる
エントランスを通り抜けると、懐かしい名場面の数々でお出迎えしてくれる提供画像


「60年の軌跡」のコーナーでは、バンド期、お笑い期、永遠期の3つの時代に分け、それぞれの時代の活躍を振り返る。

オープニングセレモニーでも話題になった、ザ・ビートルズ武道館公演で使用された高木ブーさん愛用のギターといかりや長介さんのベースも展示。今回、特別にご家族からお借りしたそう。

事前に展示を見て廻った2人。いかりや長介さんのベースを見つめて思い出話にふける
事前に展示を見て廻った2人。いかりや長介さんのベースを見つめて思い出話にふける提供画像


ピンクの照明と妖艶な音楽とともに披露されたギャグ「ちょっとだけよ~」の際に、加藤茶さんが実際に着用したピンクガウンの衣装。その横には、秘密ののぞき穴があるので、のぞき込んでみよう。何が見えるかは、会場でのお楽しみ。ほかにも、いかりや長介さん(黒)、仲本工事さん(赤)、高木ブーさん(緑)が演じる人気コント「雷様」のかつらなど、誰もが見覚えがある衣装も展示されている。

誰もが一度はテレビで見たことがある、小道具や衣装の数々を紹介。実物を間近で見ることができる、またとないチャンスだ!
誰もが一度はテレビで見たことがある、小道具や衣装の数々を紹介。実物を間近で見ることができる、またとないチャンスだ!提供画像


さらに、2021年より全国22カ所で行われてきた「志村けんの大爆笑展」で降臨した「バカ殿様のほぼ実寸像」も人気スポットのひとつ。これは数々の映像、写真資料から、“アイーン”の角度やサイズを検証し製作された特別仕様となっている。

シワや歯など細部に至るまで本人そっくりに作られたという「バカ殿様のほぼ実寸像」。撮影可能なので、アイーンのポーズで記念撮影しよう
シワや歯など細部に至るまで本人そっくりに作られたという「バカ殿様のほぼ実寸像」。撮影可能なので、アイーンのポーズで記念撮影しよう提供画像


「秘宝発掘」のコーナーでは、メンバーや関係者の自宅で眠っていた、日本のバラエティ史における国宝級の小道具などお宝を大公開!東芝レコード・ヒット賞を獲得した際の盾や、1967年(昭和42年)から1975年(昭和50年)までにザ・ドリフターズが主演した喜劇映画、全21本の貴重なポスターも一挙に公開。さらに、ウンコやカラスなど、ドリフのコントを支えてきた名小道具の数々も見ることができる。

カラスやウンコなど、伝説の小道具が大集合!全部言い当てられたらドリフ通だ
カラスやウンコなど、伝説の小道具が大集合!全部言い当てられたらドリフ通だ提供画像


エンディングの「神の手ならぬ神の『ペ像』」のコーナーでは、お茶の間に爆笑を巻き起こした伝説の2本指ギャグ「加トちゃんぺ」でおなじみのポーズをモチーフにした「ペ像」を展示。こちらは本展のため加藤茶さん本人から直接型取りして製作されたオンリーワン。隣にレプリカが展示されているので、記念に「加トちゃんぺ」のポーズで撮影してみよう。

いかりや長介さんに怒られながら、落ちそうになった付け髭を押さえていたことが、伝説の2本指ギャグ「加トちゃんぺ」の始まりだったそう。血管まで再現されたリアルな「ぺ像」。こちらは撮影可能なレプリカVer.
いかりや長介さんに怒られながら、落ちそうになった付け髭を押さえていたことが、伝説の2本指ギャグ「加トちゃんぺ」の始まりだったそう。血管まで再現されたリアルな「ぺ像」。こちらは撮影可能なレプリカVer.提供画像

自分の指を象った「ペ像」で「加トちゃんぺ」を披露する加藤茶さん
自分の指を象った「ペ像」で「加トちゃんぺ」を披露する加藤茶さん提供画像

「ペ像」制作の裏側。型取り用の樹脂が固まるまで5分間、「加トちゃんぺ」のポーズをし続けたそう。固まったあと腕を引き抜くのが大変だったそう
「ペ像」制作の裏側。型取り用の樹脂が固まるまで5分間、「加トちゃんぺ」のポーズをし続けたそう。固まったあと腕を引き抜くのが大変だったそう(C)イザワオフィス/フジテレビジョン


そして、加藤茶さんを語るうえで欠かせないアイテム「ハゲかつら」の、記念すべき初号期も初公開されている。

加トちゃんといえば「ハゲかつら」とすぐ連想されるほど、加藤茶さんの代名詞となっているアイテム。その初号機が発掘され今回お披露目された
加トちゃんといえば「ハゲかつら」とすぐ連想されるほど、加藤茶さんの代名詞となっているアイテム。その初号機が発掘され今回お披露目された提供画像


また、本展にはザ・ドリフターズにまつわる写真を撮れる、多くの撮影スポットが設けられているのも魅力のひとつ。撮影した写真を、ドリフの懐かしい名場面で構成したモザイクアートに変換できるフォトスポットや、伝説のコント「雷様」に参加できる、ARフォトスポットが設置されている。そして、最後に本展のメインビジュアルのフォーマルな姿をした5人とも撮影可能。ドリフ大爆笑のオープニングやエンディングを飾ったセットをイメージしたパネルで記念撮影を楽しもう。貴重なショットが撮影できるチャンスをお見逃しなく!

ドリフ大爆笑の名物コーナー「雷様」のセットでAR撮影体験をしよう。会場内にあるQRコードを読み込んでカメラで撮影すると、いかりや長介さん、仲本工事さん、高木ブーさんの3人の雷様が登場する。ちなみにセット脇に設置されている太鼓は、番組で実際に使われていた本物だそう
ドリフ大爆笑の名物コーナー「雷様」のセットでAR撮影体験をしよう。会場内にあるQRコードを読み込んでカメラで撮影すると、いかりや長介さん、仲本工事さん、高木ブーさんの3人の雷様が登場する。ちなみにセット脇に設置されている太鼓は、番組で実際に使われていた本物だそう提供画像

実は、オープニングセレモニーを行った場所もフォトスポットだった。「ド・ド・ドリフの大爆笑」と口ずさみながら撮影してみては?
実は、オープニングセレモニーを行った場所もフォトスポットだった。「ド・ド・ドリフの大爆笑」と口ずさみながら撮影してみては?【撮影=北村康行】


展示会を楽しんだあとは、「どりふ商店」でオフィシャルグッズをゲットしよう。今回、新たに描き起こされたザ・ドリフターズのキャラクターグッズが充実。アーティストやブランドとのコラボレーショングッズは、お土産やコレクションにピッタリ!

ケロリンとのコラボアイテム。ケロリン桶とタオルセット(4950円)
ケロリンとのコラボアイテム。ケロリン桶とタオルセット(4950円)提供画像

JUN OSONとのコラボアイテム。左から、Tシャツ(9900円)、トートバック(5500円)、ジョッキ(5500円)
JUN OSONとのコラボアイテム。左から、Tシャツ(9900円)、トートバック(5500円)、ジョッキ(5500円)提供画像


毎週土曜の夜に子どもから大人まで、多くの視聴者をテレビの前に釘付けにしたザ・ドリフターズ。今回の展示を見ていると、志村けんさんの「アイーン」、加藤茶さんの「ちょっとだけよ」、いかりや長介さんの「ダメだこりゃ」、高木ブーさんの「居眠り」、仲本工事さんの「アクロバット」など、メンバーそれぞれの個性が光るギャグやパフォーマンスが時代を超えて蘇ってくる気がする。

日本のエンタメを支えたザ・ドリフターズの魅力をたっぷり知るチャンス!夏休みはぜひ松坂屋上野店に出かけよう!

「結成60周年記念 ザ・ドリフターズ展~発掘!5人の笑いと秘宝たち~」が開催されている松坂屋上野店
「結成60周年記念 ザ・ドリフターズ展~発掘!5人の笑いと秘宝たち~」が開催されている松坂屋上野店【撮影=北村康行】

松坂屋上野店の入り口には、本展の立体パネルが設置されている
松坂屋上野店の入り口には、本展の立体パネルが設置されている【撮影=北村康行】


松坂屋上野店での展示が終了した後は、 2024年8月7日(水)~21日(水)に新潟伊勢丹(新潟)で、2024年10月30日(水)~11月11日(月)に阪神梅田本店(大阪)でも開催が予定されているほか、全国巡業も決定!開催地はオフィシャルサイトと、SNSで発表されるそうなので、続報を待とう。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事で紹介されたイベント・スポット

詳細情報

■「結成60周年記念 ザ・ドリフターズ展~発掘!5人の笑いと秘宝たち~」
URL:https://dorifuten.com/
会場:松坂屋上野店 6階催事場
日時:2024年7月18日〜8月5日(月)※会期中無休
時間:10:00~18:30(19:00閉場)※最終日は16:30まで(17:00閉場) 
入場料金:一般・大学生1200円、中高生800円
販売場所:ローソンチケット(Lコード:31328)、
     ローソン・ミニストップ店頭「Loppi」:https://l-tike.com/drifters/
※ローソンチケットのウェブ予約は、システム手数料が110円/枚が別途かかります
※7月20日以降、日時指定制チケットの在庫がある場合のみ、ローソンチケットの販売だけではなく、各日正午から会場窓口にて当日券を販売
情報は2024年7月24日 15:02時点のものです。

X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

東京都の夏休みイベント・おでかけスポットを探す

周辺の都道府県から探す
ランキングから探す
夏休みの人気イベントランキング 夏休みの人気スポットランキング
夏休みのおでかけカテゴリから探す
東京都の夏休みイベント 東京都の夏祭り
東京都の七夕祭り 東京都の縁日・納涼祭
東京都の盆踊り 東京都の屋台のある夏祭り
東京都の無料イベント 東京都の体験イベント・アクティビティ
東京都のグルメ・フードフェス 東京都のフリーマーケット
東京都のコンサート・音楽イベント 東京都のアニメ・ゲームイベント
東京都の花イベント 東京都の動物ふれあいイベント
東京都の美術展・博物展・展示会 東京都の演劇・講演会
東京都のフェア 東京都の夏休みスポット
東京都のキャンプ場・BBQ場 東京都のグランピング
東京都の遊園地・テーマパーク 東京都の水族館・動物園
東京都のプール 東京都のビーチ・海水浴場
東京都の温泉・スパリゾート 東京都のアウトレット・ショッピングモール
東京都の商業施設・百貨店 東京都の工場見学
東京都の博物館・科学館 東京都の美術館
東京都の道の駅・SA/PA 東京都の公園
東京都のアスレチック 東京都のタワー・展望施設
東京都のフードテーマパーク 東京都の牧場・レジャー&リゾート施設

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見たイベント&スポットページはありません。