暑い夜でも東京駅の「宵路灯籠」で夕涼み!週末は「八重洲夜市」とのコラボも開催

2024年記事

東京都

この記事は2024年夏休み特集のものです。最新トピックスはこちら

幻想的な光の癒やし空間を楽しめる「宵路灯籠2024」が、2024年9月8日(日)までの期間限定でグランルーフガーデン(JR東京駅八重洲口改札外 グランルーフ2階)にて開催中。今年で3回目となるこのイベントは、今年も進化を遂げ、さらなる夕涼み体験を提供している。今回は、体験できるコンテンツや初開催となる「八重洲夜市」とのコラボレーションについて担当者に話を聞いてみた。

灯籠によって彩られるグランルーフガーデン
灯籠によって彩られるグランルーフガーデン


――今回の企画の狙いについて教えてください。

東京駅の「夏の風物詩」となるイベントを目指しています。東京駅は、江戸町衆文化が花開いた八重洲と武家文化が根付く丸の内とが交差する地域の中心であり、エリアのランドマークでもあります。そんな東西の文化が織りなす場所で、かつての「縁日」のように人と人、街と街を結ぶ夏の文化を創造し、来訪される方々の心に残る夏の風景を創造したいという思いから、「江戸の夕涼みと人を繋ぐ縁日空間」を創りました。日常的に東京駅をご利用されるワーカーの方々に、ぜひ仕事帰りのほっと一息、ちょい飲みを楽しんでいただきたいです。

――体験できるコンテンツについて、イチオシとなるものを教えてください。

幻想的な灯籠やそのほか光装飾などの写真“映え”を意識した空間設計だけでなく、触れて楽しい体験コンテンツを各種ご用意しました。特に「ヨイミチウォーク」や「万華鏡灯籠」などは、お客さまご自身で遊べるものになっております。

【写真】踏むと音が鳴るあざやかな光の円盤が並ぶ「ヨイミチウォーク」
【写真】踏むと音が鳴るあざやかな光の円盤が並ぶ「ヨイミチウォーク」

ボタンを押して覗き込むと、ヤエイロ(8色)の江戸切子アニメーションが楽しめる「万華鏡灯籠」
ボタンを押して覗き込むと、ヤエイロ(8色)の江戸切子アニメーションが楽しめる「万華鏡灯籠」


イチオシの「ヨイミチウォーク」や「万華鏡灯籠」のほかにも、「宵みくじ」や「ヨイミチオーナメント」といった光と音が織りなす「夏の宵あそび」も体験できるとのこと。会場をメインに彩る、江戸切子をイメージした伝統紋様を灯す約100基の灯籠以外にも、新登場した光と音を織りなす現代の縁日空間をぜひ体験してみてはいかがだろうか?

初開催!今年はエリアを広げて同時コラボレーション

今年の「宵路灯籠」は、会場向かいに位置する東京ミッドタウン八重洲の「八重洲夜市」と同時開催される。両イベントの同時コラボレーションによって、東京駅からさらに広がった幻想的な光空間が作られているとのことで、担当者に再び話を聞いてみた。

――今回初めて開催される「八重洲夜市」との同時コラボレーションに関して、アイデアはどのようにして生まれましたか?

東京駅は地域のハブ、街への玄関口としての機能があると考えています。常に駅と街が一体空間としてにぎわいを創出するかを考えている中で、街のランドマークである東京ミッドタウン八重洲様とご縁をいただき、コラボレーションに至りました。今回両社が組むことで、八重洲の新たな夏の風物詩として、相互に行き交う人々の回遊が生み出されることを期待しています。期間中の毎週金・土限定で、2施設間を手持ち提灯を持って散策できる「やえす提灯あるき」を実施します。

提灯スタンド(グランルーフガーデン会場のみ)
提灯スタンド(グランルーフガーデン会場のみ)


「やえす提灯あるき」が見どころの今回のコラボレーション。去年も好評だった手持ち提灯の貸出・返却が、今回は「宵路灯籠」、「八重洲夜市」どちらの会場でもできるようになり、手持ち提灯の明かりとともに周辺の散策を楽しみやすくなった。提灯の貸し出しには、受付時にスマートフォンを用いた簡易的な登録作業が必要になるが、貸し出し自体は無料とのこと。提灯と一緒に幻想的な光の空間に溶け込んでみてはいかがだろうか?

ほかにも、グランルーフガーデン膜屋根と東京ミッドタウン八重洲のビル壁面へ、夏を演出するライトアップが期間限定で登場する。光の錦絵「夜祭夢灯」というタイトルで、ヨーヨーや扇子、提灯など昔ながらのアイテムがデジタルアートになり、建物や外壁などに幻想的な「日本の夏の夜」が描かれる。

仕事帰りにほっと一息、ちょい飲みも。

新しい光の体験コンテンツや「八重洲夜市」との同時コラボレーションで進化を果たした「宵路灯籠2024」だが、去年に引き続き光の幻想空間を楽しみながらの「ちょい飲み」を楽しむこともできる。

イベント会場にある3ショップがそれぞれおすすめのクラフトビールを提供している。「常陸野ネストビール」のホワイトエール(750円)や「東京クラフト」(880円)といったクラフトビールが、イベント限定のオリジナルカップでテイクアウトで提供される。
※オリジナルカップは数量限定で、なくなり次第、通常カップで提供予定。

宵路灯籠限定オリジナルカップ
宵路灯籠限定オリジナルカップ

3ショップの紹介と販売するクラフトビールの詳細
3ショップの紹介と販売するクラフトビールの詳細


最後に読者へのメッセージを聞いてみた

――読者に伝えたいことはありますか?

イベントタイトルのモチーフ「夏の宵」とは、ちょうど日が暮れたころを指しており、昼間の暑さがなくなってくるため、来訪される方々の“くつろぎのひととき”になればと思い企画しました。3年目を迎え、各種こだわりのコンテンツを設置しています。ぜひ会場へお越しください。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

文=平岡大和

詳細情報

「宵路灯籠2024」概要
期間:2024年8月23日~9月8日(日) 17日間 全日17時~23時
場所:JR東京駅八重洲口改札外 グランルーフ2階 「グランルーフガーデン」
参加料:無料 (「宵のちょい飲み」は飲食代が別途かかります)

「やえす提灯歩き」概要
実施日:期間中の金・土曜日限定 6日間
   8月23日、24日、30日(金)、31日(土)、9月6日(金)、7日(土)  
時間:17時~21時 (受付終了 20時)
受付 :JR東京駅 グランルーフガーデン、東京ミッドタウン八重洲1階アトリウム
    (貸出・返却どちらでも可能)
情報は2024年8月27日 12:00時点のものです。

X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

東京都の夏休みイベント・おでかけスポットを探す

周辺の都道府県から探す
ランキングから探す
夏休みの人気イベントランキング 夏休みの人気スポットランキング
夏休みのおでかけカテゴリから探す
東京都の夏休みイベント 東京都の夏祭り
東京都の七夕祭り 東京都の縁日・納涼祭
東京都の盆踊り 東京都の屋台のある夏祭り
東京都の無料イベント 東京都の体験イベント・アクティビティ
東京都のグルメ・フードフェス 東京都のフリーマーケット
東京都のコンサート・音楽イベント 東京都のアニメ・ゲームイベント
東京都の花イベント 東京都の動物ふれあいイベント
東京都の美術展・博物展・展示会 東京都の演劇・講演会
東京都のフェア 東京都の夏休みスポット
東京都のキャンプ場・BBQ場 東京都のグランピング
東京都の遊園地・テーマパーク 東京都の水族館・動物園
東京都のプール 東京都のビーチ・海水浴場
東京都の温泉・スパリゾート 東京都のアウトレット・ショッピングモール
東京都の商業施設・百貨店 東京都の工場見学
東京都の博物館・科学館 東京都の美術館
東京都の道の駅・SA/PA 東京都の公園
東京都のアスレチック 東京都のタワー・展望施設
東京都のフードテーマパーク 東京都の牧場・レジャー&リゾート施設

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見たイベント&スポットページはありません。