山口県柳井市に新たな観光スポット!伝統的な町並みを斬新に使った“ネタバレ厳禁”のミュージアムや謎解き体験に迫る

山口県

館長にインタビュー!


今回は「シークレットミュージアム」という斬新な形態の施設をオープンした理由や、一般的な謎解きとの違い、展示のこだわりなどについて、館長を務める株式会社オフィスミゴト代表の芳賀尚賢さんに話を聞いてみた。

――「シークレットミュージアム」立ち上げの狙いや目的を教えてください。

「山口県でいまだかつて見たことのないエキゾチックな文化コンテンツ」を提供するという気概で、本プロジェクトを立ち上げました。もっと言うと、全国的にも珍しい取り組みを入れたいという想いもありました。

山口県・柳井には「白壁の町並み」と「金魚ちょうちん」という2つのキラーコンテンツがあります。しかし、これらのコンテンツが示す「北前船による全国のエキゾチックな文化の集積地」という柳井の特徴まではスポットが当たっていませんでした。そこで、本プロジェクトでは、「全国からおもしろいものが集まる町」という個性的な歴史をエンターテインメントに昇華することを目的に「分散型ミュージアム」というまだ世間的に知られていないユニークな手法を取り入れました。

さらに、「分散型ミュージアム」ならではの複数の拠点がある点を活かし、受付以外場所を明かさないミステリアスな運営という国内初の個性を作り出しました。来場されたゲストは、「見学後も場所を明かさないこと」を条件に参加できるという面で、旅行の満足度を高める「特別な体験」、そして「エキゾチックな雰囲気」を味わうことができます。

また、「白壁の町並み」は歴史的な価値を持つエリアであるものの、全国で2番目の短さという、滞在時間が観光上の課題でした。そこに「伝建地区の見学」×「ミュージアム体験」×「謎解き体験」×「町の周遊」という複数の要素の掛け合わせにより、圧倒的な体験密度による滞在時間の延長に取り組みました。そして、同じような白壁の伝建地区は全国各地にたくさんありますが、国内の伝建地区群の中で「ここでしか体験できないアクティビティ」を用意することで、ほかの観光地の中でも際立つ個性を持つことを目指しました。

伝統的な町並みの軒先には柳井の民芸品「柳井金魚ちょうちん」が飾られていてキュート!
伝統的な町並みの軒先には柳井の民芸品「柳井金魚ちょうちん」が飾られていてキュート!画像提供:シークレットミュージアム

受付場所の「木阪賞文堂 白壁店」がある「白壁の町並み」には、江戸時代の商家の風景が連なる
受付場所の「木阪賞文堂 白壁店」がある「白壁の町並み」には、江戸時代の商家の風景が連なる画像提供:シークレットミュージアム


――「シークレットミュージアム」のコンセプトの特徴を教えてください。

「シークレットミュージアム」は、かつて北前船が立ち寄った港町の商家の家に、今でも全国からエキゾチックな文化が集まるという「可変性」と「拡張性」を意識した設計にしています。文化的施設に注目したプロジェクトでは、コンテンツの新鮮味や継続的な話題の提供が難しいのですが、柳井の歴史の特徴と全国から集まった高水準のエンターテインメントを掛け合わせることで、継続的な変化や新しさの受容を可能にしています。

また、「行きたくてもどこにあるかわからない」というスタイルも特徴のひとつです。このようなミステリアスな運営を行う背景には、コンテンツの拡張やブラッシュアップを持続可能なものにしていきたいという想いがあり、そのために入場料をいただいております。その入場料の対価として提供するコンテンツが良質な体験であるために、「知られてなんぼ、どうか知ってください」という形の「見物料ビジネス」ではなく、あえて秘密にすることで、「何それ、詳しく知りたい」という旅行者の好奇心への訴求することも、このコンセプトにいたったきっかけになります。

――いまだない新しい取り組みを目指したとのことですが、実現に向けて困難だったことなどはありますか?

前代未聞の取り組みであり、かつ複数の視座から成り立つ切り口だったので、しっくりくる言葉を使って関係者への説明することが非常に困難でした。しかし、直感的に「今まで聞いたことがない」「ワクワク感が強い」と感じてもらえることも多く、ゴールへの漠然とした「おもしろそうな雰囲気」は伝わっていました。そこに、綿密に設計された戦略的な意図の解説を加えていくことで、多くの人に興味を持っていただけました。

――「シークレットミュージアム Yanai Yamaguchi」の謎解き体験の特徴を教えてください。

たとえば、アートを題材にした設定の謎解きの場合、イミテーションのアート作品を置き、気分を盛り上げる事例も少なくないと思います。しかし、本プロジェクトで展示されているのは本物のアート作品です。謎解きの専門会社と、企画プロデュースやアート展の専門会社がコラボすることで実現した、特別な体験空間を楽しんでいただきたいです。

また、本プロジェクトは「実際のシチュエーション」を設定に取り込んだ「圧倒的なリアリティ」も売りにしています。たとえば、「日本各地からエキゾチックな文化が北前船で運ばれてきたこと」、「店の主人がさまざまな調度品をプライベート空間で愛でてきたこと」、「今まで集めてきた品々を初公開すること」といった事実をショーアップし、謎解きに昇華しています。このように、完全にフィクションのストーリーと異なり、伝建地区ならではの歴史を活かして、どこまでが実際でどこまでが設定なのかわからなくなる体験を目指しました。

これまでなかなか立ち入ることのできなかった商家の2階部分や奥の間といったプライベート空間も「シークレットミュージアム」の一部だ
これまでなかなか立ち入ることのできなかった商家の2階部分や奥の間といったプライベート空間も「シークレットミュージアム」の一部だ


――さまざまなアートを全国から集めたそうですが、イチオシなどあれば教えてください。

まずは、人の身長を超す巨大な青森ねぶたです。作品を作成したのは、「青森ねぶた祭」で6年連続での「優秀制作者賞」を受賞したねぶた師の北村春一さん。その新作を鏡面仕上げの床が特徴である漆黒の部屋の中に展示しており、床に映り込むねぶたの優美な姿が楽しめます。

「柳井金魚ちょうちん」と深い関わりがある青森県からは「青森ねぶた」も展示のラインナップに登場!
「柳井金魚ちょうちん」と深い関わりがある青森県からは「青森ねぶた」も展示のラインナップに登場!画像提供:シークレットミュージアム、作品:諸星昭弘


また、壁や床がプリズムに囲まれた「プリズムルーム」も注目です。京都の金閣寺や黄金の茶室を現代的にアレンジしたような光り輝くプリズムの部屋では、和室の四方がプリズムになっており、中央には人より大きな巨大な光のオブジェが据えられています。床の間には花の掛け軸がかけられており、今まで見たことのない和室に出合えます。

和室の四方と床がアクリルやプリズムに囲まれた「プリズムルーム」
和室の四方と床がアクリルやプリズムに囲まれた「プリズムルーム」画像提供:シークレットミュージアム


――最後に一言お願いします!

山口県のみならず、日本全国にはたくさんの歴史的な町並みが残っています。そのどれもが素晴らしく、行き先に迷ってもどの旅先も正解であると思います。もちろん「柳井の白壁の町並み」もそのひとつです。日本には「歴史や文化に触れられる街歩き」のコンテンツがたくさんありますが、柳井の白壁の町並みでは、「アート」・「謎解き」・「町の周遊」・「一見さんでは入ることのできない未公開の場所への訪問」という複数のお楽しみが掛け合わさった、唯一無二の体験をお楽しみいただけます。日本の数ある観光地の中でも「最先端の文化財との関わり方」をぜひご体感ください。


未公開だったプライベート空間で「秘密」を辿りながら町の周遊を楽しめる新感覚の「シークレットミュージアム」は、夏休みや週末のおでかけ先にぴったり。謎解きと数百年と続く歴史の蓄積の融合という、一歩踏み込んだ観光体験を楽しんでみよう。もちろんネタバレはNGだ!

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

文=平岡大和

詳細情報

【「シークレットミュージアム Yanai Yamaguchi」概要】
■受付場所:山口県柳井市「白壁の町並み」内「木阪賞文堂 白壁店」
・住所:山口県柳井市柳井津452番地
・アクセス:JR柳井駅より徒歩約7分
■展示会場:山口県柳井市「白壁の町並み」エリアに点在した複数の施設
※企画の性質上、受付会場以外の場所は秘密です。見学のみプランの場合は当日受付にて場所を案内します。また、謎解き付き完全版では謎を解くと、次の行き先が現地で判明します。
■謎解きの立ち寄り地(一部公開施設のみ):木阪賞文堂 白壁店、みどりが丘図書館(柳井市立柳井図書館)、佐川醤油店ほか
■開催日時:常設展示、11時~16時
※謎解きの最終出発は13時。見学のみの最終出発は15時。
※土日祝日開催(季節により変動。年末年始、荒天時を除く)
※雨天開催
※ミュージアム開催日時は予告なく変更となる場合があります。最新情報はイベントWebページや関連SNSをご確認ください。
■所要時間:見学のみは約1時間、謎解き付き完全版は約3時間
■料金:見学のみ2300円、謎解き付き完全版3300円
※謎解きの場合は途中で立ち寄るカフェで謎解きが発生します。その際、ワンドリンクオーダーのための別途料金が必要です。
■チケット販売:Web先行チケット(日時指定あり)および当日受付販売(Web先行チケット優先)
※どちらも数量限定。
■イベントサイト:https://migoto.co.jp/ichimoku/secret_museum/
情報は2025年7月10日 17:00時点のものです。

X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

山口県の夏休みイベント・おでかけスポットを探す

周辺の都道府県から探す
ランキングから探す
夏休みの人気イベントランキング 夏休みの人気スポットランキング
夏休みのおでかけカテゴリから探す
山口県の夏休みイベント 山口県の夏祭り
山口県の七夕祭り 山口県の縁日・納涼祭
山口県の盆踊り 山口県の屋台のある夏祭り
山口県の無料イベント 山口県の体験イベント・アクティビティ
山口県のグルメ・フードフェス 山口県のフリーマーケット
山口県のコンサート・音楽イベント 山口県のアニメ・ゲームイベント
山口県の花イベント 山口県の動物ふれあいイベント
山口県の美術展・博物展・展示会 山口県の演劇・講演会
山口県のフェア 山口県の夏休みスポット
山口県のキャンプ場・BBQ場 山口県のグランピング
山口県の遊園地・テーマパーク 山口県の水族館・動物園
山口県のプール 山口県のビーチ・海水浴場
山口県の温泉・スパリゾート 山口県のアウトレット・ショッピングモール
山口県の商業施設・百貨店 山口県の工場見学
山口県の博物館・科学館 山口県の美術館
山口県の道の駅・SA/PA 山口県の公園
山口県のアスレチック 山口県のタワー・展望施設
山口県のフードテーマパーク 山口県の牧場・レジャー&リゾート施設

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見たイベント&スポットページはありません。