牧之原市初の道の駅「道の駅そらっと牧之原」グランドオープン!お茶・食・自然が出合うテーマパーク

静岡県

静岡県牧之原市に、ついに待望の道の駅が誕生。その名も「道の駅そらっと牧之原」。日本一の茶畑を誇る“お茶のまち”に、食と文化が交差する交流拠点が2025年7月18日にグランドオープンした。

波打つ屋根が印象的な「道の駅そらっと牧之原」外観
波打つ屋根が印象的な「道の駅そらっと牧之原」外観


空と大地が交わる、癒やしの新スポット

場所は、富士山静岡空港にも近く、茶畑が広がる開放的なロケーション。敷地面積は約6700平方メートルで、駐車場は普通車72台(内EV充電1台)、大型車6台、身障者用2台、バイク7台程度が駐車可能。情報発信・休憩施設やイベント広場、直売所、飲食エリアなど、バラエティに富んだ施設がそろう。

道の駅の名前にもある「そらっと=空と」の通り、晴れた日には、広大な茶畑の向こうに富士山静岡空港を飛び立つ飛行機が見え、空と大地が一体となったダイナミックな風景が広がる。都会の喧騒から離れて、ゆったりとした時間が流れるこの空間は、まさに心と体をリセットできる癒やしの場所。

総面積5000ヘクタール、日本一の広さを誇る牧之原大茶園
総面積5000ヘクタール、日本一の広さを誇る牧之原大茶園


まるでふるさとに帰ってきたかのような、あたたかく懐かしい雰囲気の中、地元食材をふんだんに使ったグルメやスイーツが楽しめる。

“お茶のまち”ならではのグルメが充実

道の駅の最大の魅力は、やはり牧之原茶を中心とした“お茶グルメ”。お食事処「お茶の間食堂」では、「牧之原の茶畑そば」や、しらすたっぷりの「牧之原茶そば しらすどっさりそば」、さらに鰹の3種盛りが楽しめる「鰹の三色食べ比べ桶丼」など、地域の海の幸・山の幸を贅沢に使用したメニューが並ぶ。

牧之原の茶畑そば 3850円
牧之原の茶畑そば 3850円


目玉メニューの「茶白湯ラーメン」は、お茶の香りとコクが絶妙に溶け合う一品。スープの奥深さとお茶の旨味がマッチし、ここでしか味わえない感動がある。茶葉を衣に使用した「茶ル茶ルチキン定食」といったユニークな料理も注目だ。

茶白湯ラーメン 1210円
茶白湯ラーメン 1210円


そのほか、「富士山と飛行機丼」は、駿河湾の新鮮な魚介類を贅沢に盛り込んだ華やかな一品で、見た目にもインパクト大。旅の記念にぴったりなフォトジェニックメニューがそろっているのもうれしい。

富士山と飛行機丼 2200円
富士山と飛行機丼 2200円


店内は74席あり、ゆったりと食事を楽しめる空間だ。ファミリーでもグループでも、気軽に利用できる雰囲気となっている。

牧之原産抹茶スイーツが勢ぞろい

スイーツ・ベーカリーも本格派。お濃茶専門店「牧之原さとり本店」では、静岡県で最初に抹茶を製造した老舗「丸七製茶」監修の抹茶スイーツがラインナップ。抹茶の濃さで選べる「さとりプリン」をはじめ、「お濃茶ショコラテリーヌ」、「お濃茶ソフト」などが登場し、抹茶好きにはたまらない品ぞろえ。また、「お濃茶カラメルシュークリーム」は、香ばしく焼き上げたシュー生地に、濃厚な抹茶カスタードとほろ苦いカラメルを合わせた一品。甘さと苦味のバランスがよく、抹茶の風味をしっかり楽しめる。

さとりプリン 淡 420円/濃 450円/特農 550円
さとりプリン 淡 420円/濃 450円/特農 550円

さとりサンド 抹茶ガナッシュ 430円
さとりサンド 抹茶ガナッシュ 430円

お濃茶カラメルシュークリーム 450円
お濃茶カラメルシュークリーム 450円


イートインもテイクアウトも可能で、旅の途中でちょっとひと息つきたいときにもぴったり。ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙なスイーツが、午後のティータイムを豊かに彩ってくれる。

ドリンクメニューでは「お濃茶ラテ」にも注目。濃厚な抹茶とミルクが織りなすまろやかな口当たりで、ホットとアイスの両方がラインナップ。黒糖や静岡いちごなどのトッピングを加えたアレンジメニューもあり、気分に合わせた一杯が楽しめる。

お濃茶ラテ お抹茶クリーム盛り 780円/黒糖蜜お抹茶クリーム盛り 810円/静岡いちごお抹茶クリーム盛り 830円
お濃茶ラテ お抹茶クリーム盛り 780円/黒糖蜜お抹茶クリーム盛り 810円/静岡いちごお抹茶クリーム盛り 830円


「お濃茶クレープ」は、生地にも抹茶を使用し、パリッとした食感と中のクリームのとろけるような舌ざわりが魅力。小盛り・中盛り・特盛りの3サイズ展開で、ボリュームを調整できるのもうれしいポイント。

お濃茶クレープ クリーム小盛り 900円/クリーム中盛り 1000円/ クリーム特盛り 1550円
お濃茶クレープ クリーム小盛り 900円/クリーム中盛り 1000円/ クリーム特盛り 1550円


ベーカリーコーナーでは、「お濃茶ふわふわクリームあんぱん」をはじめ、「お濃茶メロンパン」や「お濃茶クリーム生ドーナツ」など、店内工房で焼き上げた焼きたてパンが充実。ふわふわ生地と濃厚な抹茶クリーム、あんこが調和したあんぱんは、優しい甘さでおやつにも手土産にもぴったり。こだわりの「お濃茶食パン」は朝食にもおすすめで、お土産としても喜ばれる逸品。

お濃茶ふわふわクリームあんぱん 400円/お濃茶あんぱん 400円/お濃茶クリームあんぱん 400円
お濃茶ふわふわクリームあんぱん 400円/お濃茶あんぱん 400円/お濃茶クリームあんぱん 400円

お濃茶メロンパン 350円
お濃茶メロンパン 350円


農産物直売所・お土産エリアも充実

直売所では、新鮮な野菜や果物はもちろん、自然薯やしらす、駿河湾の幸を使った商品がずらり。地元ならではの味覚を活かした加工品も豊富にそろい、見ているだけでも楽しめる空間だ。

「しらす梅せんべい」や「しらすと海苔の佃煮」は、ご飯のお供やお茶うけにもぴったり。「ふっくらしらすのまぜご飯」は、レンジで手軽に楽しめる簡便さとおいしさを両立した人気商品。「しらす生姜ジャン」は、刻み生姜としらすの旨味が絶妙に調和した万能調味料。炊き立てのご飯にのせるのはもちろん、冷や奴や炒め物にもよく合い、家庭料理の幅をぐっと広げてくれるアイテムだ。

静岡しらすの梅せんべい(15枚) 843円
静岡しらすの梅せんべい(15枚) 843円

しらす生姜ジャン 983円
しらす生姜ジャン 983円


牧之原茶を使った「牧之原おこいちゃかすてら」や「おこいちゃパンまんじゅう」なども人気で、手土産としても重宝されそうだ。旅の記念や感謝の気持ちを伝える贈り物として選びたい逸品が充実している。

おこいちゃパンまんじゅう 1個 231円/3個 780円/8個 2079円
おこいちゃパンまんじゅう 1個 231円/3個 780円/8個 2079円


五感で楽しめる“お茶と食のテーマパーク”として、道の駅そらっと牧之原は地元の魅力を再発見できる新たな交流拠点。旅行の立ち寄りだけでなく、日常使いにもぴったりなスポットとして、今後ますます注目を集めそうだ。

施設情報

住所:静岡県牧之原市坂部582-1
営業時間:9時〜17時(一部店舗により異なる)
駐車場:普通車72台(内EV充電1台)/大型車6台/ゆずりあい駐車場2台/バイク7台程度
アクセス:【車】東名高速道路牧之原IC隣接 【電車】JR金谷駅からタクシーで約15分

施設の全体配置がひと目でわかる場内マップ
施設の全体配置がひと目でわかる場内マップ


※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

詳細情報

公式サイト:https://michinoeki-makinohara.com
情報は2025年8月7日 09:30時点のものです。

X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

静岡県の夏休みイベント・おでかけスポットを探す

周辺の都道府県から探す
ランキングから探す
夏休みの人気イベントランキング 夏休みの人気スポットランキング
夏休みのおでかけカテゴリから探す
静岡県の夏休みイベント 静岡県の夏祭り
静岡県の七夕祭り 静岡県の縁日・納涼祭
静岡県の盆踊り 静岡県の屋台のある夏祭り
静岡県の無料イベント 静岡県の体験イベント・アクティビティ
静岡県のグルメ・フードフェス 静岡県のフリーマーケット
静岡県のコンサート・音楽イベント 静岡県のアニメ・ゲームイベント
静岡県の花イベント 静岡県の動物ふれあいイベント
静岡県の美術展・博物展・展示会 静岡県の演劇・講演会
静岡県のフェア 静岡県の夏休みスポット
静岡県のキャンプ場・BBQ場 静岡県のグランピング
静岡県の遊園地・テーマパーク 静岡県の水族館・動物園
静岡県のプール 静岡県のビーチ・海水浴場
静岡県の温泉・スパリゾート 静岡県のアウトレット・ショッピングモール
静岡県の商業施設・百貨店 静岡県の工場見学
静岡県の博物館・科学館 静岡県の美術館
静岡県の道の駅・SA/PA 静岡県の公園
静岡県のアスレチック 静岡県のタワー・展望施設
静岡県のフードテーマパーク 静岡県の牧場・レジャー&リゾート施設

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見たイベント&スポットページはありません。