
東京都
「きのこの山の日」である2025年8月11日(祝)と翌12日(火)の2日間、サナギ新宿前のイベントスペースで「きのこの山・たけのこの里 どっち派判定AI『MOTHER』」の体験イベントが開催される。
今年で発売50周年を迎える「きのこの山」。この節目を記念し、世界20カ国で「きのこ派・たけのこ派」のグローバル調査を実施したところ、日本(46都道府県がたけのこ派)とは対照的に、インドやフランスなど半数以上の14カ国がきのこ派と回答した。
このギャップに着目した発売元の明治は「“どっち派”には育った環境や地域の思い込み、変えづらい風潮があるのではないか?」という仮説を立てた。その仮説から生まれたのが、顔写真を解析し、潜在的な「どっち派」を客観的に判定する最新AI『MOTHER』だ。
明治社員数百人分の約167万パターンを超える顔・嗜好データから構築された“どっち派データ(DD)”を活用し、育った環境や地域の思い込みに影響されない、潜在的な嗜好を客観的に判定する最新AI。大阪・関西万博のパビリオンに携わるチームと共同で開発され、その高精度な判定技術は業界内でも注目を集めている。
イベントでは、来場者が巨大な『MOTHER』による「どっち派」判定を体験できる。思い込みやこれまでの考えに左右されない、潜在的な嗜好を客観的に導き出す。
判定に際しては、まず自分がどちらの派か、事前に申告書へ記入する。そのあと、最新AI「MOTHER」による顔解析で、潜在的な「どっち派」を客観的に判定。自分の認識と異なる意外な結果が出るかもしれない。
判定結果に応じて、限定ノベルティとして認定証とオリジナルスリーブがもらえる。さらに、会場内のフォトスポットで、判定後の「最初の一粒」(きのこの山・たけのこの里)を試食できる。
判定結果を写真に撮り、指定のハッシュタグを付けてSNSに投稿すると、画面提示で「きのこの山」または「たけのこの里」を1箱プレゼント。ノベルティや商品は数に限りがあるため、早めの参加がおすすめだ。なお、参加は1人1回限りとなっている。
会場周辺には『MOTHER』が判定した歴史上の偉人たちの「どっち派」をビジュアル化したパネルが登場。「織田信長がまさかの〇〇派!?」「小野小町は〇〇派!?」など、SNS映えするコンテンツも盛りだくさんだ。
イベント期間中、Web版「MOTHER」も同時公開されるので会場に行けない人も判定に参加可能。スマートフォンから特設サイトにアクセスすれば、自宅にいながら「どっち派」判定に参加できる。潜在的な「どっち派」が明らかになり、結果はSNSでシェア可能。
この夏は、『MOTHER』が導き出す新時代の「どっち派」を楽しもう。
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。