
このページをスマホで見る
和歌山県立紀伊風土記の丘
敷地内には古墳と資料館、重要文化財の古民家などがある小高い丘の北面、広大な約67万平方メートルの敷地を誇る博物館で、中には500基を超える古墳が点在している。この岩橋千塚古墳群を保全し、出土品や発掘の成果を紹介するのが同館の目的だ。麓の資料館に設置された常設展では、人類がナウマンゾウの狩りをしていた旧石器時代から現代までの歴史、民俗資料を公開している。埴輪や須恵器、古墳に埋められた石室の模型など、古墳時代の資料も豊富に揃う。
和歌山県立紀伊風土記の丘は、国の特別史跡「岩橋(いわせ)千塚古墳群」の保全と公開を目的として1971年8月に開館した、考古資料・民俗資料を中心とした県立の博物館施設(登録博物館)。また国・県指定の移築民家集落や万葉植物園があり、四季を通じて里山の自然を楽しむことができる。
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2023年5月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。