
このページをスマホで見る
島根県立古代出雲歴史博物館
銅剣、銅鐸(どうたく)を多数展示している出雲大社に隣接した島根の歴史、文化、伝統を紹介する歴史博物館。2007年に開館。弥生時代の遺跡から発掘された加茂岩倉遺跡出土銅鐸や出雲大社之図など島根という地域の成り立ちに関する資料を中心に所蔵し、3つの常設展示室で展示している。なかでも、出雲大社神殿の10分の1模型は人気が高い。中央ロビーには、出雲大社境内遺跡から出土された、宇豆柱(うづばしら)の展示もある。また、古代文化、日本文化の源流などをテーマにした企画展も年に数回開催している。1階にはオリジナルキャラクターのピンバッチなどを扱うミュージアムショップ、2階には喫茶(40席)があり、3階の展望テラスからは八雲山を借景とした庭を見ることができる。
出雲大社東隣の歴史博物館。銅剣や銅鐸といった国宝の青銅器419点を一堂に展示するほか、平安時代の出雲大社本殿の1/10模型、神話を大迫力で楽しむシアターなど、出雲大社や島根の歴史・文化を紹介。カフェ、ショップも併設。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2022年4月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。