
このページをスマホで見る
絵金蔵
闇の中にろうそくの灯りで浮かび上がる芝居絵屏風絵金の愛称で親しまれている幕末の絵師・弘瀬金蔵が、歌舞伎など芝居の一幕を描いた23点の芝居絵屏風を守り、保存するため2005年に開館した。絵金は、もともと土佐藩家老の御用を勤める狩野派の絵師だったが、贋作事件をきっかけに町絵師となった経歴を持つ。本来なら芝居絵屏風は年に一度、夏の祭礼の夜に飾るために描かれたものだが、絵金蔵では祭りの時期以外でも、壁に開けた穴から常時2点を覗き見することができ、展示室を薄暗くして祭りの夜の雰囲気で鑑賞することができる。この芝居絵屏風23点は高知県保護有形文化財に指定されている。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2022年3月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。