平戸市生月町博物館・島の館

このページをスマホで見る

このページをスマホで見る

長崎県平戸市
平戸市生月町博物館・島の館
博物館の目の前にクジラのモニュメント
画像提供:平戸市生月町博物館・島の館
※ このデータは2021年のものです。順次更新しております。長崎県のスポットはこちらからご確認ください。

かくれキリシタンと捕鯨の文化を紹介

平戸島の北西、かつて厳しい弾圧を耐え抜き、現在も、かくれキリシタン信仰を継承する生月島。江戸時代には、日本最大の捕鯨の基地としても栄えた。島の館では、明治になってもカトリック教会に合流しなかったかくれキリシタン信仰と江戸後期には、日本最大規模を誇ったという益冨捕鯨を紹介する。自然豊かな美しい島に根付く文化を、豊富な資料から垣間見られる。

見どころ

世界遺産サテライトセンター施設として位置づけられ、長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の平戸市の2つの構成資産の紹介展示している。

  • 今日 29℃21℃
  • 明日 25℃20℃

天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー

同じジャンルの夏休みスポットを探す

夏休みスポット一覧に戻る

長崎県周辺の夏休みイベント・おでかけスポット

このスポットを見ている人はこちらも見ています

TwitterでシェアFacebookでシェア

夏休みイベントカレンダー

今週の長崎県の夏休みイベントを探している方はこちら!

来週以降の長崎県の夏休みイベントを探している方はこちら!

長崎県の夏休みイベント・おでかけスポットを探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見たイベント&スポットページはありません。