
このページをスマホで見る
開催日程:2023年8月16日(水)~18日(金)
700年の歴史があるといわれ、1981年には国の重要無形民俗文化財に指定され、2022年には風流踊としてユネスコ無形文化遺産に登録された盆踊り。先祖供養や豊作祈願の伝統行事として羽後町の住民に長く親しまれる。西馬音内盆踊りの振りは音頭とがんけの2種類で構成され、お囃子は、寄せ太鼓、音頭、とり音頭、がんけの4つの種類がある。櫓の上では浴衣に肩衣をして鉢巻姿の囃子方が笛や、三味線、大太鼓などの勇壮で賑やかな囃子を奏で、踊り手たちが踊りを披露する。
西馬音内盆踊りでは、古い絹布を使い配色などにこだわって作られた端縫い(はぬい)衣装や手絞りで作られる藍染め浴衣に編笠や彦三頭巾で顔を隠す独特の衣装で踊りを踊る。
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2023年6月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。