
このページをスマホで見る
不知火美術館・図書館
八代湾の蜃気楼現象である不知火をイメージした特徴的な外観JR松橋駅から徒歩8分の美術館。不知火に生まれてブラジルに移住し、ブラジルのピカソと呼ばれた画家のマナブ間部、1930年代のアメリカ画壇で活躍、日本の近代絵画史上に大きな足跡を残した不知火に墓のある野田英夫、その甥で版画家の野田哲也、大正から昭和初期にアメリカを拠点に活躍した不知火生まれの写真家の河野浅八など、不知火にゆかりのある作家の作品を多数収蔵、展示している。年3~4回の企画展開催を予定しており、図書館を併設する美術館という特色を生かした展示や、収蔵作品を紹介するコレクション展を実施する。展示室は地域住民の発表の場として貸出もしている他、生涯学習の一環として各種教室に利用できるアトリエも備える。
美術館、図書館、カフェ、ミュージアムショップが併設している複合施設。美術館では、展覧会を開催しているほか多数のワークショップ、屋外でのマルシェを開催しており、様々な過ごし方・楽しみ方ができる。
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2023年4月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。