
このページをスマホで見る
仙巌園
桜島を望む雄大な借景庭園万治元年(1658年)に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸です。雄大な桜島を築山、錦江湾を池に見立てたスケールの大きな庭園で、28代斉彬もこよなく愛し、篤姫など多くの人を魅了した。仙巌園が位置する磯エリア一帯は、平成27年(2015年)に「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録された。日本の近代化を推し進めた薩摩の人々のストーリーを感じることができる。島津家800年の歴史を学べる博物館・尚古集成館や、見学可能な薩摩切子工場が隣接し、立ち寄りスポットとしてもおすすめ。
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
土日祝。11:00~12:00、14:00~15:00
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2021年4月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。