
このページをスマホで見る
開催日程:2023年7月31日(月)~8月4日(金)
7月31(月)前夜祭、8月1日(火)お通り、2日(水)中日、3日(木)お還り、4日(金)後夜祭
豊作祈願の御礼として、1721年に神輿を渡御したことが始まりとされる八戸三社大祭。2016年には山・鉾・屋台行事としてユネスコ無形文化遺産に登録され、古式ゆかしい神社行列と、豪華絢爛な山車の運行が行われる。神社行列では、八戸市内にある、おがみ神社、新羅神社、神明宮の3神社の神輿渡御を中心に、法霊神楽、虎舞、太神楽、駒踊り、笹の葉踊、華屋台などの郷土芸能が披露される。また、騎馬武者が紅白に分かれ、馬上から毬杖を使ってゴールの毬門に投げ入れる8月2日(水)の加賀美流騎馬打毬など、多彩なイベントが開催される。
民話や歌舞伎などを題材として毎年作り変えられる27台の山車は、さまざまな仕掛けが施され、多くの見物客を魅了する。
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2023年7月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。