
このページをスマホで見る
開催日程:2023年7月20日(木)~22日(土)
関東一の祇園と称される、熊谷八坂神社のご祭礼。祭りの期間中に商店で赤飯を振る舞ったのが熊谷の赤飯振る舞いとして評判になり、のちに赤飯の代わりにうちわを配布したことが名前の由来とされる。初日にはJR熊谷駅北口にて、提灯に光が灯された12台の山車、屋台がそろい、横一列に整列して勇壮なお囃子とともに始まる初叩き合いが行われる。2日目には交通規制で歩行者天国となった国道17号を12台の山車、屋台が巡行し、叩合いを行う巡行祭を実施。最終日には12台の山車、屋台が国道17号を中心に各所で曳っ合せ叩合い、お祭り広場に集結して勇壮な囃子が響きわたり、祭はクライマックスを迎える。
最終日の年番送りは年番町、迎え年番町がステージに上がり、前年年番町大総代による口上に続き、年番札を送り渡し、関係者と見物客全員で祭の発展と幸せを祈願して、締めを行い、お囃子を再開する。
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2023年6月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。