
このページをスマホで見る
開催日程:2023年8月15日(火)
※当日の天候などにより変更の可能性あり
明治時代の末頃、船下りの船頭が水神様を祀り、水上安全の祈願と水難の供養を行ったことが始まりとされる、長瀞船玉まつり。秩父路の夏の風物詩として毎年約7万人の人出でにぎわう。神前で祝詞奏上の後寶登山神社の神官が船に乗り、清流で清め祓いを行うと、無数の提灯をつけた2隻の万灯船が屋台囃しの演奏とともに水上を行き交う。荒川には水の犠牲になった人々の弔いと供養として、思いの込められた灯篭が流される灯篭流しが行われる。灯篭流しの灯りと、勇ましくそびえ立つ万灯船の提灯の灯りが川面に反射して光の帯を作り、幻想的な空間を演出。
夜には対岸から3000発を超える花火やスターマインが打ち上げられ、灯篭、万灯船、花火のコラボレーションを楽しむことができる。
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2023年6月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。