
このページをスマホで見る
開催日程:2023年8月7日(月)~9日(水)
毎年8月の立秋の前日から9日まで行われる鎌倉の夏の風物詩。立秋の前日には夏越祭として、古来より夏の終わりに行われてきた夏越の祓、疫病や災禍を祓い鎮めて天下泰平と五穀豊穣を祈る茅の輪くぐり、巫女による夏越の舞が披露される。立秋当日には夏の無事を感謝し、実りの秋の訪れを奉告し、神域で育てられた鈴虫が供えられる立秋祭が開催され、源実朝の誕生日である9日には俳句会や短歌会などが催される実朝祭が執り行われる。夕暮れとともにぼんぼりの明かりが灯もされ、幻想的な光景が参道に広がり、境内では屋台も立ち並び、夜までにぎわいを見せる。
鎌倉にゆかりのある文化人をはじめ、各界の著名人によって描かれた書画約400点が仕立てられたぼんぼりを参道にて楽しめる。
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2023年6月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。