
このページをスマホで見る
開催日程:2023年8月6日(日)・7日(月)
山口七夕ちょうちんまつりは、室町時代に山口を本拠として領国を治めていた守護大名の大内盛見(おおうちもりあきら 1377〜1431年)が、先祖の冥福を祈るため、お盆の夜に笹竹の高灯籠に火を灯したのがはじまりと伝えられている日本有数の火祭りのひとつ。1個1個手作業で火が灯された紅ちょうちんをアーチ状に連ねた「ちょうちん笹飾り」は幻想的で美しく趣深い。31代大内義隆が、フランシスコ・サビエルのキリスト教布教を許し、山口で日本初のクリスマスミサが行われたという史実にちなんで、約200個のちょうちんを飾り付けた高さ8mのちょうちんツリーなども飾られ、赤く灯ったちょうちんが山口の夜の街を鮮やかに彩る。
通りに並ぶ人の背丈ほどのサイズのミニちょうちんツリーには、願いを込めた短冊を飾り付けることができ、日本の夏らしい風情ある楽しみ方ができる。
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2023年6月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。