
このページをスマホで見る
関市まなびセンターのコスモホール
直径4mの天体観測ドームには屈折望遠鏡を設置投影日にのみ、移動式のプラネタリウム投影機類をまなびセンターのコスモホールに設営して投影が行われている。番組は、全て生解説によるテーマ解説と、その日の関市の星空解説で構成され、子供から大人まで分かりやすい内容になっている。まなびセンターがある学習情報館屋上の天文台前は人口芝を敷き詰めた天体観測広場になっており、年間の計画に沿って行われる市民天体観望会では、プラネタリウムでの解説ののちに屋外で望遠鏡などによる天体観望が行われる。
市民天体観測では、コスモホールにてその日の夜にみえる星についての解説を聞いた後、屋上に設置された複数の望遠鏡で星空を見ることができる。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2024年5月のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。