
このページをスマホで見る
埼玉県川越市立博物館
蔵造りをイメージした、切り妻の瓦屋根に漆喰風の白壁の建物川越城の二の丸跡地に建つ博物館は、原始時代から近、現代までを紹介。特に川越が繁栄した江戸時代から明治時代までを中心に、長い歴史を総合的に分かりやすく展示している。城下町である川越全体が見られるジオラマ模型や細部まで復元した蔵造りの町並み模型があり、蔵造りの建築工程を再現した実物模型は迫力がある。1893(明治26)年の大火災に焼け残った建物が蔵造りの建物だったため、耐火建築として川越に蔵造りの町並みが形成され、川越の象徴となっている。
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
※比較的混雑する曜日:土日祝
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2023年4月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。