
このページをスマホで見る
開催日程:2023年8月3日(木)
毎年旧暦の6月17日に行われる、日本三大船神事のひとつ。嚴島神社の社殿を造営した平清盛が、貴族が池や河川に船を浮かべ管絃を奏で楽しんだ「管絃の遊び」を移して、御祭神を慰め奉る神事として執り行ったのが始まり。嚴島神社をはじめ、瀬戸の海を舞台に夜更けまで繰り広げられる祭典と管絃の奉奏は、平安絵巻のごとく圧巻。
3艘の船に曳かれた管絃船(御座船)が大鳥居をくぐる景色は厳かで壮観。日が沈む頃には出迎えの人々のちょうちん行列が美しく灯る中、神社の前で管絃の奉奏が行われ、連綿と続く伝統の趣を感じることができる。
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2023年7月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。