
このページをスマホで見る
浜松市楽器博物館
日本初の公立(市立)楽器博物館として1995年に開館1995年4月に、日本初の公立(市立)楽器博物館として開館。「世界の楽器を偏りなく同じ目線で平等に展示する」をコンセプトに、楽器や音楽を通して世界の文化を紹介する。現在収蔵している楽器3300点のうち1500点を常設展示している。常設展では、アジア、アフリカ、オセアニア、アメリカ、ヨーロッパ、日本の楽器を地域別、年代別に展示。また、ヨーロッパの鍵盤楽器、日本製の西洋楽器、電子楽器なども展示している。その他スピーカー、小型モニターによる演奏風景の紹介や、イヤホンガイドによる解説、体験ルームでの自由な楽器演奏など「見る、聴く、触れる」ができる博物館になっている。
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
※土曜・日曜・祝日、13:00~15:00
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2023年3月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。