
このページをスマホで見る
大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」
天保初(1830)年頃の大阪の町並みを実物大で再現2001年4月に住まいの歴史と文化をテーマに住まい情報センタービルの8階から10階に開館。江戸時代から昭和の大阪の町と住まいの移り変わりが体験できる。最大の見どころは、江戸時代後期の大阪を復元した町並みと、町の1日を45分間に凝縮し音と光や映像で演出する仕掛けで、季節に合わせて飾りの模様替えも行っている。また、明治、大正、昭和の近代の大阪の町も詳細な模型や映像で紹介。映像と模型を組み合わせた、女優・八千草薫が語る人形劇「住まいの劇場」は一見の価値あり。
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2023年3月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。