
このページをスマホで見る
開催日程:2023年8月16日(水)~22日(火)
※宮出しは8月16日(水)、宮入りは22日(火)
1127年に第1回が始まった歴史ある夏の例祭。星の神である妙見の神輿が千葉市の中心街を巡って、近隣住民の幸福と街の発展を願うとされる。妙見大祭は北斗七星に因んで、7つの星の一つひとつに願いを掛ける願掛けの祭りと言われ、初日に御輿が神社を出て、亥鼻山の麓の御仮屋に1週間逗留し、最終日に再び神社へ戻る。神輿が神社を出ている7日間にひと言願いを掛ければ叶うと伝えられており、一言妙見大祭(ひとことみょうけんたいさい)とも呼ばれる。
2023年度は、神輿を担いで千葉市内を巡る通常方式での開催を予定。また、選ばれた担ぎ手だけで神輿を担ぎ、千葉神社の社殿内にて神輿をもむ昇殿勇め(しょうでんいさめ)も実施される。
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2023年6月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。