
このページをスマホで見る
新宿御苑
満開の桜が池のほとりを彩る春の風景新宿御苑は1906年(明治39年)に皇室の庭園として完成し、戦後に国民公園として公開された。かつて内藤家の屋敷地だった場所に整備されたもので、洋風の庭園様式を取り入れた近代庭園の代表例とされている。歴史的建造物や旧洋館御休所、台湾閣風の旧御涼亭なども残されており、都会にありながら歴史と文化を感じながら散策できる空間だ。
温室では熱帯から乾燥地帯の植物まで多彩な花々が展示され、年間を通して植物観察が楽しめる。春の桜や秋の菊だけでなく、初夏のバラや晩秋の紅葉、冬の椿など四季折々に表情が変わり、訪れるたびに新しい魅力に出会えるのも大きな楽しみだ。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2025年8月のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。