塩の道ちょうじや・流鏑馬会館
長野県・大町市

塩の道ちょうじや・流鏑馬会館提供
塩の道の歴史を学びながら郷土の味と流鏑馬も楽しむ
1890(明治23)年に建築された母屋は、もとは庄屋で塩問屋として栄えた平林家のもの。その建物を利用した館内には、見事な梁組、囲炉裏、帳場、座敷なども残され、当時の生活をうかがい知ることができる。館内には現在の新潟県糸魚川と長野県松本を結んでいた塩の道(千国街道)に関する資料が多数展示されている。明治時代に改築された塩蔵は、塩から滲み出るにがりを貯める「にがりだめ」という貴重な仕組みが残っている。平成29年10月、大町初の国登録有形文化財に登録。併設の流鏑馬会館では、地元・大町市の夏祭り「王子神社例祭」で行われる子ども流鏑馬の衣装や祭りの様子も紹介している。館内には売店やお休み処もあり、夏は地元の牛乳で使った「ミルクかき氷」も人気。
※新型コロナウイルスの影響で、イベントの開催が中止・延期になっている場合があります。また、施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。
-
今日 2℃/-9℃
-
明日 10℃/-8℃
同じジャンルの夏休みスポットを探す
夏休みスポット一覧に戻る
このスポットを見ている人はこちらも見ています
夏休みイベントカレンダー
夏休みイベントカレンダーから日付を選択して、「夏休みイベント」を探そう!お盆時期に開催しているイベントも多数!
来週以降の夏休みイベントを探している方はこちら!
- 6月
- 7月
- 8月
夏休みのイベント・おでかけトピックス
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
長野県の夏休みイベント・おでかけスポットを探す
周辺の都道府県から探す
ランキングから探す
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
夏休みのおでかけカテゴリから探す
都道府県から夏休みイベントを探す
夏休み特集2020
夏休みイベント・おでかけスポットをエリアから探す
夏休みイベント・おでかけスポットをランキングから探す
夏休みイベント・おでかけスポットをカテゴリから探す