
このページをスマホで見る
開催日程:2023年7月20日(木)、22日(土)・23日(日)
※混雑緩和のため、からす団扇・からす扇子の頒布は7月20日(木)、22日(土)・23日(日)の3日間実施。
府中の夏の風物詩として、近隣住民の人たちから親しまれているすもも祭。平安時代、源頼義・義家父子が奥州安倍氏平定の途中、大國魂神社で戦勝祈願を行ったのち戦に勝利し、御礼参りとして神前に李子(スモモ)を供えたことが起源とされる。期間中に頒布される「からす団扇」と「からす扇子」は、五穀豊穣、悪疫防除、厄除けの信仰があるとされる。この団扇や扇子で扇ぐと、農作物の害虫は駆除され、病人は健康になり、玄関先に飾ると魔を祓い、家に幸福が訪れるといわれる。境内には例年7万人もの参拝者が団扇や扇子を求めて訪れる。
参道にはすももを売る露店をはじめ多数の露天商が朝から軒を連ねるほか、20日(木)の午後からは無形文化財指定「江戸の里神楽」が神楽殿にて奉納され、境内は終日にぎわいを見せる。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2023年6月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。