
このページをスマホで見る
軽井沢町追分宿郷土館
ノスタルジックな和風のたたずまい中山道と北国街道、2つの街道が分岐する地点にある追分宿。宿場町として栄えた往時は旅籠屋71軒、茶屋18軒、商店28軒が立ち並んでいた。同館は、当時の旅籠を模した建築になっており、宿場町の民俗資料を豊富に所蔵する。大名本陣として機能していた土屋家の古文書も公開。近世の宿駅制度についての貴重な資料を保管している博物館だ。
江戸時代の追分宿を中心に浅間根腰(軽井沢宿・沓掛宿・追分宿)の関係資料をもとに歴史を紹介している。追分宿東口、浅間神社・追分公園に隣接した緑豊かな環境に建っている。建物の外観は旅籠を模した出桁作り、館内は木造風の作りになっており、江戸時代の落ち着いた風情を醸し出している。
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
※掲載情報は2023年3月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
ウォーカー編集部が選ぶ、この夏の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
夏休みの人気イベントランキング | 夏休みの人気スポットランキング |
最近見たイベント&スポットページはありません。